[リストへもどる]
新着記事

タイトルRe^2: zipの解凍について
記事No734   [関連記事]
投稿日: 2025/05/28(Wed) 07:53:34
投稿者ms86
修正版のLhaForge.exeに差し替えたら問題無く解凍出来ました。
ありがとうございました。

タイトルRe: zipの解凍について
記事No733   [関連記事]
投稿日: 2025/05/27(Tue) 21:47:54
投稿者Claybird < >
参照先https://claybird.sakura.ne.jp/
LhaForge2.0.1のバグです。

↓に修正版のLhaForge.exeがあります。
インストール先のLhaForge.exeと差し替えていただければ問題なく解凍できるようになると思います。
hhttps://github.com/Claybird/lhaforge/releases/tag/alpha_20250113

よろしくお願いします。

タイトルzipの解凍について
記事No732   [関連記事]
投稿日: 2025/05/27(Tue) 16:48:40
投稿者ms86
LhaForge2ありがたく使わせてもらっています。
今日、DLしたzipファイルを解凍したところ、処理結果に問題有りと表示が出て解凍出来ませんでした。
ファイルはこちらです。
hhttps://janesoft.net/janestyle/
のJane Style Version 5.10 ZIP版です。

他のZIPファイルでは問題無く解凍出来ますので、そのZIPファイル自体に問題があるのかもしれませんが、Windowsのエクスプローラーでの解凍では問題ありませんので、LhaForge2側で対応できるようであればお願いします。

タイトルRe: 文字化け
記事No731   [関連記事]
投稿日: 2025/05/18(Sun) 16:37:38
投稿者Claybird
参照先https://claybird.sakura.ne.jp/
2.0.1ではUTF-8強制になっているので、おそらくそれが原因です。
文字コード設定を追加してみます。

タイトル文字化け
記事No730   [関連記事]
投稿日: 2025/05/16(Fri) 09:02:08
投稿者化け
2.0.1でjpgやwebpを圧縮した後、漫画ビューア(leeyes)で開こうとすると「01.webpは読み込めませんでした」とエラーになります。アドレスバーを見るとxxxxx.zip\以降が文字化けしておりこれが原因と思われます。2.0.1をアンインストールして1.6.7を入れ直してみたらこれでは問題は起きませんでした。

タイトルRe: ZIPで圧縮したファイルをマンガミーヤで読み込めない
記事No729   [関連記事]
投稿日: 2025/04/23(Wed) 07:49:58
投稿者Claybird < >
参照先https://claybird.sakura.ne.jp/
> ZIPファイルの圧縮設定で「無圧縮」に設定変更した上で圧縮した場合のみ読み込めます。
> LhaForge Ver.1.6.7で(特にZIPファイルの圧縮設定を変更せずに)圧縮した場合もマンガミーヤで読み込めます。

LhaForge2では圧縮に使用するライブラリが変更されていて、その影響が出ているものと思います。
互換性重視設定にしてはいるつもりですが、まだ不十分なようですので、確認しておきます。

新しいライブラリの仕様の可能性もあり、修正できる保証はないのですが、なるべく対応できるようにしたいと思います。

タイトルZIPで圧縮したファイルをマンガミーヤで読み込めない
記事No728   [関連記事]
投稿日: 2025/04/22(Tue) 18:26:35
投稿者りのす
LhaForge Ver.2.0.1(2.0.2 alphaでも同様)で圧縮したZIPファイルの中にあるJPEGファイルがマンガミーヤ(古い漫画ビューア)で読み込めません。
マンガミーヤ側でZIPファイルを読み込むと、「○○.jpg(ファイル名)読み込み失敗」というエラーが出ます。
ZIPファイルの圧縮設定で「無圧縮」に設定変更した上で圧縮した場合のみ読み込めます。
LhaForge Ver.1.6.7で(特にZIPファイルの圧縮設定を変更せずに)圧縮した場合もマンガミーヤで読み込めます。

LhaForge Ver.1.6.7以前とは圧縮のアルゴリズムなどが違うのでしょうか?
マンガミーヤは既に開発終了したアプリなので、仕方のない面もありますか、修正等はできないものでしょうか?

タイトルRe: 大容量or大量ファイルの圧縮について
記事No727   [関連記事]
投稿日: 2025/04/17(Thu) 22:07:23
投稿者Claybird < >
参照先https://claybird.sakura.ne.jp/
> 発生状況が特定できていないのですが、以下のような大量or大容量のファイルをZIPで圧縮すると、出来上がったZIPが破損して読み込めないようです。
>
> ・大量のファイル(6000ファイル程度)
> ・大容量のファイル(圧縮後に4GBを超える場合??、圧縮前のサイズが4GBを超える場合?)
> (どっちが原因か特定できていません)

諸事情により返答遅くなり失礼しました。

2.0.1はバグがかなり入っているので、こちらをお試しいただければと思います。
hhttps://github.com/Claybird/lhaforge/releases/tag/alpha_20250113

↑を使用して、「圧縮後に4GBを超える&圧縮前のサイズが4GBを超える」のパターンで試しましたが、問題なくzipができました。
6000ファイル程度、のところまでは試せていませんが、このバージョンで修正できていることを期待します。

タイトル大容量or大量ファイルの圧縮について
記事No726   [関連記事]
投稿日: 2025/04/07(Mon) 21:09:09
投稿者taka
発生状況が特定できていないのですが、以下のような大量or大容量のファイルをZIPで圧縮すると、出来上がったZIPが破損して読み込めないようです。

・大量のファイル(6000ファイル程度)
・大容量のファイル(圧縮後に4GBを超える場合??、圧縮前のサイズが4GBを超える場合?)
(どっちが原因か特定できていません)

ちょっと時間が取れず、発生状況を再現できるレベルまで確認できていないのですが、ZIPで大容量ファイルの圧縮で検索するとよく見つかる4GB以上のファイルサイズの制限に引っかかった時と状況が似ているように思われます。
あいまいな状況でのご報告で申し訳ないのですが、ご確認いただければと思います。

タイトルRe: LhaForge2の右クリックメニューについて
記事No725   [関連記事]
投稿日: 2025/02/14(Fri) 21:47:23
投稿者Claybird < >
参照先https://claybird.sakura.ne.jp/
> 新バージョンになって右クリックメニューのカスタマイズができなくなってしまったのですね。パスワード付ZIPを非常に多く使うため、右クリックから最短でパスワード付ZIP圧縮のメニューが表示されてほしいのですが、これはできない仕様という事で間違いないでしょうか?

残念ながら仕様です。
要望が増えれば対応する可能性もゼロではないですが…

次善策として、@送るメニューのショートカットから代用するか、A別のソフトで右クリックメニューをカスタムしていただきたく。